テーピング超簡単!足首捻挫に使えるテーピング!ヒールロックの巻き方 今回の記事は足首の捻挫の回復期に使えるテーピング『ヒールロック』の巻き方です。 足首の捻挫はスポーツ外傷でもっとも多いスポーツ外傷といわれますが、アスリートだけではなく一般の方も多い外傷です。捻挫は固定をしていないと何度も繰り... 2018.12.27テーピング
筋肉大腿二頭筋(だいたいにとうきん)の起始停止|作用、姿勢、ストレッチ、トレーニングまで 大腿二頭筋は陸上競技などのスプリント競技などで肉離れを起こしやすい筋肉です。半腱様筋、半膜様筋と共にハムストリングス(大腿屈筋群)を構成します。 ハムストリングスの肉離れは繰り返しやすくアスリートにとっては厄介なものです。セラ... 2018.12.20筋肉
トレーニングバネをつける練習!デプスジャンプ(ドロップジャンプ) 陸上競技やジャンプ系の競技のなかでよくばねって聞きますよね!?今回の記事はそのいわゆる『ばね』を効率的に鍛えるデブスジャンプ(ドロップジャンプ)についてご紹介していきたいと思います。 ばねってなに!? バネとは端的に言う... 2018.12.19トレーニング
筋肉深層外旋6筋の起始停止,作用|梨状筋、上双子筋、下双子筋、内閉鎖筋、外閉鎖筋、大腿方形筋|股関節の安定に必要 深層外旋6筋は股関節の後面に位置している筋肉で最も奥にある筋肉です。これらの筋肉は股関節を外旋させる小さな筋肉の集合体です。肩のインナーマッスルと同様に股関節を支えるのに重要な筋肉たちです。 この筋肉たちが悪くなることによって... 2018.12.18筋肉
身体のケアスポーツ系鍼灸師監修 最短!筋肉痛の治し方 、原因、マッサージ法、栄養の摂り方 ウェイトトレーニングや高負荷のトレーニングの後に起きる『筋肉痛』。アスリートならだれにでも経験がありますよね? 筋肉痛はまだはっきりとした原因は解明されてはないのですが、少しづつ解明されていっております。 アスリ... 2018.12.18身体のケア
栄養秋の疲労回復にオススメ!旬の食材『さんま』 今回の記事は秋の旬『さんまの疲労回復』の効果についてです! さんまは漢字で書くと秋刀魚。字の通り秋を代表する魚ですね!このさんまの栄養ををご紹介です。 良質なタンパク源 アスリートにとっては必要なタンパク質ですがさ... 2018.12.17栄養
筋肉中殿筋の起始停止、作用、神経支配|中殿筋のストレッチ、トレーニング| 中殿筋は股関節の安定には重要な役割をもっています。以前書いた大殿筋の記事でも股関節の安定性について書いたのですが、大臀筋は股関節の前後の安定性で、中殿筋は股関節の左右の安定に関与します。 アスリートでも一般の方でも股関... 2018.12.15筋肉
トレーニング柔軟な肩甲骨の動きを獲得する!肩甲骨の動かし方! 肩甲骨の周りの筋肉が固くなると、肩甲骨をうまく動かせなくなり、腕振りなどに悪影響が出てきます。 スポーツのほとんどの種目で、肩を動かすのは非常に重要なってきます。野球などの投球をするスポーツはもちろんのこと、バレーなど... 2018.12.15トレーニング
トレーニングハムストリングの肉離れにおすすめリハビリ!ノルディックスクワット! 今回の記事はハムストリングの肉離れにおススメのリハビリ! ノルディックスクワットです! ハムストリングの肉離れは非常に再発率が高く、一度ハムストリングスの肉離れになると何度も苦しむアスリートが多いです。 そのため復... 2018.12.15トレーニング
筋肉股関節のために鍛えて欲しい大臀筋|大殿筋の起始、停止 大殿筋はお尻の筋肉の中でも一番大きい筋肉で主に股関節の伸展(足を後ろに引く)に働く筋肉です。大殿筋を鍛えることによってヒップアップにも繋がりますし、美しいボディメイクにもつながります。また大きい筋肉なので代謝が上がるためダイエット効... 2018.12.12筋肉