テーピング大腿四頭筋のキネシオテーピング法!誰でも簡単にできるテーピング、肉離れ 大腿四頭筋は大腿部の前面にあり大腿直筋、内側広筋、外側広筋、中間広筋の4つの筋肉を総称して大腿四頭筋といいます。 大腿四頭筋の肉離れは、主にスタート、ストップを繰り返すスポーツに多発します。 多いのはサッカー、ラグビー、... 2019.06.27テーピング
テーピング動画で解説!簡単にできるシーバー病セーバー病のテーピング法 今回はシーバー病やセーバー病といわれる10歳前後に起きやすい踵の痛みのテーピング法をご紹介していきたいと思います。 シーバー病は正式には踵骨骨端症ともいわれ成長期の踵に起きる骨端炎です。主によく走るスポーツで起こったり、ジャンプを繰り... 2019.06.20テーピング
テーピング後脛骨筋腱炎のテーピング法!動画を見て巻けます! 後脛骨筋腱炎は中距離、長距離のランナーやストップとダッシュを繰り返すバスケなどのスポーツで起きやすいスポーツ障害です。 意外と多いのが走り高跳びの踏み切り足などにも多く起こることがあります。走高跳は踏み切り時にストッピングをか... 2019.06.12テーピング
テーピング腸脛靭帯炎【ランナーズニー、ランナー膝】の簡単キネシオテープの貼り方、巻き方 ランナーズニ―(ランナー膝)ってご存知でしょうか!? 膝の外側に痛みが出てきやすいスポーツ外傷です。 主な原因は腸脛靭帯が大腿骨と擦れることにより起こる炎症です。正式名は腸脛靭帯炎といいます。 長距離、中距離ランナ... 2019.06.10テーピング
テーピング簡単にできるテニス肘、ゴルフ肘(外側上顆炎)のテーピング テニス肘、ゴルフ肘といわれる肘の外側の痛みにオススメのテーピングのご紹介です。 テニスなどをしていると肘に負担がかかり痛みが出やすくなります。主に外側で痛みが出る場合はバックハンドで痛みが出る事からバックハンドテニス肘... 2019.06.06テーピング
テーピング動画で解説!腓骨筋腱炎(腓骨筋付着部炎)のキネシオテーピングの巻き方 腓骨筋腱炎は足の外くるぶしの後ろ側から足の横側にかけて、足をついた時や地面を蹴る時に痛みが出るのが特徴です。 ランナーなどの長距離選手やバスケットボールやテニス、バドミントンなどの切り返しの多いスポーツでみられるスポーツ障害です。 ... 2019.06.06テーピング