医療系国家試験対策のゴロ集|柔道整復師、鍼灸師、あ・マ師、理学療法士、作業療法士|解剖学、生理学、リハビリ学

鍼灸師

ゴロ集です!

  1. 解剖学・生理学
    1. 散瞳を起こす原因
    2. 頭蓋底を構成する骨
    3. 副交感神経を含む脳神経
    4. 足部の関節
    5. 錐体路
    6. 髄の通路
    7. 二重神経支配
    8. 視床下部の中枢
    9. 坐骨結節につく筋
    10. 恥骨につく筋
    11. 上腕骨内側上顆につく筋
    12. 上腕骨外側上顆につく筋
    13. 手根管を通る
    14. 母指球を形成する筋(4つ)
    15. 小指球を形成する筋(4つ)
    16. 耳の筋と神経【中耳】
    17. 眼窩を構成する骨
    18. 舌の知覚と味覚
    19. 中継核
    20. 皮膚の表皮(外側から順に)
    21.  腸骨大腿靱帯の制限因子
    22. 坐骨大腿靱帯の制限
    23.  噴門の高さ
    24.  長橈側手根伸筋→第2中手骨底に停止
    25. 短橈側手根伸筋→第3中手骨底に停止
    26. 脳Nのうちの副交感
    27. 自律神経の二重支配
    28. 重心線
    29. 脳Nのうち運動
    30. 脳Nのうち感覚
    31. 視覚・聴覚伝導路の中継点
    32. 手根管内を通るもの
    33. 表皮組織
    34. 大腸・小腸の特徴的なヒダ!
    35. 横隔膜=横隔神経(C3~5)
  2. 一般臨床学・臨床医学総論・各論・リハビリ学・内科学・外科学
    1. 精神科作業療法
    2. シャルツ
    3. ALSの陰性4徴候
    4. 周期性四肢麻痺
    5. ファロー四徴候
    6. ST症候群(点頭癲癇)
    7. 遺伝病
    8. Argyll Robertson瞳孔
    9. 新版K式発達検査の年齢
    10. デンバー式発達スクリーニング検査
    11. ミラニー運動発達スクリーニング検査の年齢
    12. グッドイナフ人物画の年齢
    13. WISC-Rの年齢
    14. 田中・ビネー式の年齢
    15. フレンケルン体操の適応
    16. コッドマン体操の適応
    17. スキナー
    18. WAIS
    19. ブレイド
    20. ロジャース
    21. ウオルピ
    22. 質問紙法
    23. フロスティッグ視知覚発達検査(年齢)
    24. 日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査(年齢)
    25. 小腸の消化酵素
    26. コルサコフ症候群
    27. 髄膜刺激症状
    28. 多発性硬化症【MS】
    29. 経口感染
    30. させられ思考
    31. 甲状腺ホルモン
    32. 上皮小体【副甲状腺ホルモン】
    33. 骨形成促進ホルモン
    34. 触覚受容器
    35. 白血球
    36. 小児の原始反射の消失時期
    37. ALSの陰性徴候
    38. ウィルス
    39. 血友病に関係因子
    40. ガレアッチ骨折
    41. モンテギア骨折
    42. 重症筋無力症
    43. 動脈血の分配率
    44. 閉塞性肺疾患
    45. ヤコビー線
    46. 切断レベルと名称<切腕切断>
    47. 橈骨神経麻痺に対するスプリント
    48. 髄膜腫
    49. 神経鞘腫
    50. 上衣細胞種
    51. 移行上皮癌の発生部位
    52. 扁平上皮癌の発生部位
    53. 必須アミノ酸
    54. 小脳核
    55. 脂溶性ビタミンとその欠乏症
    56. 水溶性ビタミンとその欠乏症
    57. 小児発症の腫瘍
    58. 防衛機制でない用語
    59. 中脳に中枢がある反射反応
    60. 脳幹に中枢がある反射、反応
    61. FIM
    62. 橈骨神経麻痺(下垂手)の装具
    63. 尺骨神経麻痺(鷲手)の装具
    64. 特発性側弯症
    65. 腰仙椎型硬性装具
    66. 胸腰仙椎型硬性装具
    67. 高次脳機能と責任病巣
    68. ゲルストマン症候群
    69. 炎症5徴候
    70. 必須アミノ酸
    71. Ⅳ型アレルギー
    72. 肩手症候群の原因疾患
    73. ラクナ梗塞
    74. 頭蓋内圧亢進症
    75. 全身性エリテマトーデス
    76. ビタミン欠乏症
    77. 蛋白質分解酵素(膵臓)
    78. I型アレルギー
    79. Ⅱ型アレルギー
    80. Ⅲ型アレルギー
    81. 特殊感覚
    82. 腹膜
    83. 体壁と癒着するもの
    84. 病原微生物(ウイルス)
    85. 脳腫瘍好発
    86. 成人期
    87. 全身性エリトマトーデス
    88. 多発性硬化症(多発性硬化症)
    89. シャルコー・マリー・トゥース病
    90. 防衛機制(適応機制)
    91. 神経症
    92. 痴呆
    93. 脳血管性痴呆の症状
    94. アルツハイマー病
    95. ピック病症状
    96. クロイツフェルト・ヤコブ病
    97. 治療可能な痴呆
    98. 正常圧水頭症の3徴候
    99. てんかん
    100. 症候性全般発作
    101. 統合失徴症
    102. 小児・青年期の精神障害
    103. 早期幼児自閉症の3徴候

解剖学・生理学

 

散瞳を起こす原因

(童顔はパリの味)

どうがん は ぱり の あじ

  1. 動眼神経麻痺
  2. パリノー症候
  3. Adie瞳孔

 

頭蓋底を構成する骨

 

(超高速の工場表)

ちょう こう そく の こう じょう ひょう

  1. 蝶形
  2. 後頭
  3. 側頭
  4. 口蓋
  5. 上顎

 

副交感神経を含む脳神経

 

(童顔絶命)

どう がん ぜつ めい

  • 動眼神経
  • 顔面神経
  • 舌咽神経
  • 迷走神経

 

足部の関節

 

横足根:ショパール(ショパール大は州立だ)

しょぱーる だいは しゅう りつ だ

  1. ショパール関節
  2. 舟状骨
  3. 立方骨+踵骨

 

足根中央:リスフラン(リス達は中立の楔りを交わした)

りす たち は ちゅう りつ の けつ りをかわした

  1. リスフラン関節
  2. 中足骨
  3. 立方骨
  4. 楔状骨

錐体路

(「チュウの前に泣いて大嫌い」で共演)

ちゅうのまえ に ないて だいきらい できょう えん

  1. 中心前回
  2. 内包後脚
  3. 大脳脚の中心部
  4. 延髄錐体

髄の通路

(音速で推測できた先粗を信仰)

おんそく で すいそく できた せんそ をしんこう

  1. 温痛覚→側索
  2. 錐体路→側索
  3. 粗大触覚→前索
  4. 深部覚→後索

 

二重神経支配

上肢(深い田んぼに虫ダブル)

ふかい たんぼ に むし だぶる

  1. 深指屈筋
  2. 短母指屈筋
  3. 虫様筋
  4. 二重神経支配(正中神経と尺骨神経)

 

下肢(大腿を大きく内転は恥ずかしい)

だいたい を おおきくないてん はずかしい

  1. 腿二頭筋(長腓骨神経と短腓骨神経)
  2. 大内転筋(坐骨神経と閉鎖神経)
  3. 恥骨筋(閉鎖神経と大腿神経)

 

視床下部の中枢

(寝て、食って、飲み、退場)

ねて くって のみ たい じょう

  1. 眠中枢
  2. 摂食中枢
  3. 摂水中枢
  4. 体温調節中枢
  5. 情動形成

 

坐骨結節につく筋

(ハムストをだいぶ出すと、大腿から下が丸見え。)

はむすと を だい ぶだすと だいたい から した がまるみえ

  1. ①大腿二頭筋長頭
  2.  半腱様筋
  3.  半膜様筋
  4. ②大内転筋
  5. ③大腿方形筋
  6. ④下双子筋

 

恥骨につく筋

(白鳥探知機)

はく ちょう たん ち き

①薄筋

②長内転筋

③短内転筋

④恥骨筋

 

上腕骨内側上顆につく筋

(父ちゃん挑戦、しゃくれてえーん)

とう ちゃん ちょう せん しゃく れて えーん

①橈側手根屈筋

②長掌筋

③浅指屈筋

④尺側手根屈筋

⑤円回内筋

 

上腕骨外側上顆につく筋

(超しゃくれた紳士が海外でチュー)

ちょう しゃく れた しんし が かいがい で ちゅー

①長・短橈側手根伸筋

②尺側手根伸筋

③指伸筋

④回外筋

⑤肘筋

※テニス肘:外側上顆炎

 

手根管を通る

(超新鮮な父ちゃんの生理)

ちょう しん せん な とう ちゃんの せい り

①長母指屈筋

②深指屈筋

③浅指屈筋

④橈側手根屈筋

⑤正中神経

 

母指球を形成する筋(4つ)

(たんぼ君とたんぼが対立しない)

たんぼくん と たんぼが 対立 し ない

①短母指屈筋(正中N・尺骨N)

②短拇指外転筋(正中N)

③母指対立筋(正中N)

④母指内転筋(尺骨N)

 

小指球を形成する筋(4つ)

(たんしょうとたんしょうが対立)

たんしょう と たんしょう が たいりつ

①短小指屈筋

②短掌筋

③小指外転筋

④小指対立筋

※すべて尺骨神経支配

耳の筋と神経【中耳】

(あぶが3個)

あぶ が 3 こ

  • アブミ骨
  • 顔面神経
  • 三叉神経
  • 鼓膜

眼窩を構成する骨

(眼科前で蝶類上京ばなし)

がんか まえで ちょう るい じょう きょう ばな し

①眼窩

②前頭骨

③蝶形骨

④涙骨

⑤上顎骨

⑥頬骨

⑦鼻骨

⑧篩骨

 

舌の知覚と味覚

舌の知覚 後1/3:舌咽神経

前2/3:三叉神経

舌の味覚 後1/3:舌咽神経

前2/3:顔面神経

(ちいさんはいがん味)

チ イ さ ん は い が ん  あじ

①知覚

②舌咽

③三叉

④三叉

⑤舌咽

⑥顔面

⑦顔面

⑧味覚

 

中継核

(外を見て、耳うちする)

そとをみて、みみ うちする

  • 外側膝状体

②視覚

③聴覚

④内側膝状体

皮膚の表皮(外側から順に)

(格闘家勇気)

かく とう か ゆう き

  • 角質層
  • 透明層(淡明層)
  • 有棘層
  • 基底層

 腸骨大腿靱帯の制限因子

(超人を泣かせて心外だ)

ちょうじん を なかせて しん がい だ

  • 腸骨大腿靱帯
  • 内外旋
  • 伸展
  • 外転

坐骨大腿靱帯の制限

(坐骨なんてないぜ)

ざこつ なんて ないぜ

  • 坐骨大腿靱帯
  • 内転
  • 内旋

 

 噴門の高さ

(ワンワンの糞)

わんわん の ふん

  • Th11
  • 噴門

 長橈側手根伸筋→第2中手骨底に停止

短橈側手根伸筋→第3中手骨底に停止

(蝶に単3電池)

ちょう に たん3 でんち

  • 長橈側手根伸筋
  • 第2
  • 短橈側手根伸筋
  • 第3

脳Nのうちの副交感

(みな九重で服交感)

みな く じゅう で ふくこうかん

  • 10
  • 副交感

 

自律神経の二重支配

(二重に防水していても絶えず衣類が心配だ)

にじゅう に ぼう すい していても たえず い るい が しん ぱい だ

  • 二重
  • 膀胱
  • 膵臓
  • 唾液腺
  • 涙腺
  • 心臓

 

重心線

(事件だ!執行妨害でタイホするぞ!)

じ けん だ! しっこう ぼう がい でタイホするぞ!

  • 耳垂
  • 肩峰
  • 膝蓋骨後方
  • 外果

 

脳Nのうち運動

(滑車で転んで服従した)

かっしゃ で ころんで ふく じゅう した

  • 滑車
  • 外転
  • 舌下

 

脳Nのうち感覚

(旧市内)

きゅう し ない

  • 内耳

 

視覚・聴覚伝導路の中継点

(ぼくの町内は市街地だ)

ぼくの ちょう ない は し がい ちだ

  • 聴覚
  • 内側膝状体
  • 視覚
  • 外側膝状体

(上を見て、下をきく)

うえ を みて、した を きく

  • 上丘
  • 視覚
  • 下丘
  • 聴覚

 

手根管内を通るもの

(投手の成長は新鮮だ)

とうしゅ の せい ちょう は しん せんだ

  • 橈側手根屈筋
  • 正中神経
  • 長母指屈筋
  • 深指屈筋
  • 浅指屈筋

 

表皮組織

(ひょう変する格闘家の勇気)

ひょうへん する かく とう か ゆう き

  • 表皮
  • 角質
  • 淡明
  • 顆粒
  • 有棘
  • 基底

 

大腸・小腸の特徴的なヒダ!

(少林寺反対!)

しょう りん じ はん たい

  • 小腸
  • 輪状ヒダ
  • 半月ヒダ
  • 大腸

 

横隔膜=横隔神経(C3~5)

(おかし3個)

おか し 3こ

  • 横隔
  • C
  • 3~5

 

一般臨床学・臨床医学総論・各論・リハビリ学・内科学・外科学

精神科作業療法

 

(「イミ・アミ:うつ」で「躁:カル・炭」「ロロ・ロリ:分裂」「ゼ・ゼ:てんかん」「神経

:パム」)

いみ あみ うつ で そう かる たん ろろ ろり ぶんれつ ぜ ぜ てんかん しんけい ぱむ

  • イミプラミン
  • アミンプチン
  • うつ病
  • 躁病
  • カルバマゼン
  • 炭酸リチウム
  • クロルプロマジン
  • ハロペリドール
  • 分裂病
  • ジアゼパム
  • カルバマゼピン
  • てんかん
  • 神経症
  • ジアゼパム

 

シャルツ

 

(シャルっと自立)

しゃる っと じりつ

  • シャルツ
  • 自立訓練法

 

ALSの陰性4徴候

 

(噛んじょく願望)

かん じょく がん ぼう

  • 感覚障害
  • 褥瘡
  • 眼球運動障害
  • 膀胱直腸障害

 

周期性四肢麻痺

 

(終始カリカリしている高校生)

しゅうし かりかり している こうこうせい

  • 周期性四肢麻痺
  • 血清カリウム値

※上がったり、下がったり

  • 甲状腺機能亢進症

※このときはカリウム値↓

 

ファロー四徴候

 

(紳士が牛に乗ってハイドウドウ)

しんし が うし に のって はいどうどう

  • 心室中隔欠損
  • 右心室肥大
  • 大動脈の中室中隔への騎乗転移
  • 肺動脈狭窄

 

ST症候群(点頭癲癇)

 

(乳幼児の転倒でヒップを打って発達遅滞とは悪夢だ)

にゅうようじの てんとう でヒップをうってはつたちちたいとは あく む だ

  • 点頭癲癇
  • ACTH
  • VBt

 

遺伝病

 

常・優 遺伝病(女優の家族は大ファンのハレンチハウゼンにもうまっくら)

じょゆう の かぞくはだい ふぁん の はれんち はうぜん に もうまっくら

  • 常・優
  • 家族性大腸ポリポーシス
  • マルファン症候群
  • ハンチントン
  • レックリングハウゼン病

 

常・劣 遺伝病(情熱はフリードライミドリのフェラでウィルソンガラクタ)

じょうねつ は ふりーどらい みどり のふぇら で うぃるそん がらくた

  • 常・劣
  • フリードライヒ失調症
  • 緑内障性家族性痴呆
  • フェルニケトン症候群
  • ウィルソン病

 

伴・劣 遺伝病(凡例どおりデュシャンヌの血は赤緑色)

はんれい どおり でゅしゃんぬ の ち はあかみどりいろ

  • 伴・劣
  • デュシャンヌ型筋ジストロフィー
  • 血友病
  • 赤緑色盲

 

Argyll Robertson瞳孔

 

(ロバートはタイとチジミを両方吟味、うめー)

ろばーと は たい と ちじみ を    りょうほう ぎんみ、うめー

  • Argyll Robertson
  • 対光反射消失
  • 縮瞳
  • 両側
  • 近見反射は正常
  • 梅毒脊髄

 

新版K式発達検査の年齢

 

(ケイシーのDr.レイシー)

けいしー の どくたーれいしー

  • K式
  • 6~14歳

 

デンバー式発達スクリーニング検査

 

(電ぼ、麻呂でおじゃる)

でんぼ、まろ でおじゃる

  • デンバー
  • 0~6歳

 

ミラニー運動発達スクリーニング検査の年齢

 

(ミレニー)

み れにー

  • ミラニー
  • 0~2歳

 

グッドイナフ人物画の年齢

 

(グッドイナフ、サンキュー)

ぐっどいなふ さんきゅー

  • 3から9歳

 

WISC-Rの年齢

 

(ウィスキー6杯)

うぃすきー ろくはい

  • WISC-R
  • 6~16歳

 

田中・ビネー式の年齢

 

(ビネー2世)

びねー にせい

  • ビネー式
  • 2歳~成人

 

フレンケルン体操の適応

 

(フレンケルン失調症?)

ふれんけるん しっちょうしょう

  • 失調症

 

コッドマン体操の適応

 

(子供は肩)

こども は かた

  • コッドマン
  • 肩関節周囲炎

 

 

 

スキナー

 

(好きなオペラを学習行動)

すきな おぺら を がくしゅう こうどう

  • スキナー
  • オペラント学習づけ
  • 学習理論
  • 行動療法

 

WAIS

 

(ワーイ!!一級の言動がイモムシだ!!)

わーい いっきゅう の げんどう が  いもむしだ

  • WAIS
  • IQ
  • 言語性・動作性
  • 16~64歳

 

ブレイド

 

(ブレイドで催眠斬り)

ぶれいど で さいみん きり

  • ブレイド
  • 催眠療法

 

ロジャース

 

(ロジャース客まかせ)

ろじゃーす きゃくまかせ

  • ロジャース
  • 来談者中心療法・非支持的

 

ウオルピ

 

(行動的なウオルピ警察から奪還)

こうどうてき な うおるぴ けいさつからだっかん

  • 行動療法
  • ウオルピ
  • 系統的脱感作業療法

 

質問紙法

 

(矢田部、ミネソタで質問)

やたべ みねそた で しつもん

  • 矢田部・ギルフォード性格検査
  • ミネソタ多重人格検査
  • 質問紙法

 

フロスティッグ視知覚発達検査(年齢)

 

(風呂でしわしわ)

ふろ で しわしわ

  • フロスティング
  • 4~8歳

 

日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査(年齢)

 

(肉ご飯、滅多に見られない)

にくごはん めったに みられない

  • 2歳9ヶ月~5歳8ヶ月
  • ミラー

 

 

小腸の消化酵素

 

糖質(インドでサッカー、まるで楽勝)

いん どで さっかー、まる で らく しょう

  • インベルターゼ
  • サッカラーゼ
  • マルターゼ
  • ラクターゼ
  • 小腸

 

脂質(超ステキなデブ♡)

ちょう すて きな でぶ

  • 腸リパ-ゼ
  • ステアザシン
  • 脂質

 

コルサコフ症候群

(コルサコフは今朝、記憶を失った。)

こるさこふ は け さ きおく を うしなった

  • ルサコフ症候群
  • 健忘
  • 作話
  • 記憶障害
  • 失見当織

 

髄膜刺激症状

(ズッコケブー)

ズ ッ コ ケ ブ ー

  • 髄膜刺激症状
  • 項部強直?
  • ケルニッヒ徴候?
  • ブルジンスキー徴候

※ブルジンスキー徴候とは、背臥位で頭部前屈により、誘発される股関節と膝関節の自動的な屈曲

 

多発性硬化症【MS】

(ウンコを監視したM・Sさん)

う ん こ を かん し し た M・S さん

  • 運動失調
  • 運動麻痺
  • 構音障害
  • 歩行障害
  • 感覚障害
  • 複視?
  • 視力障害
  • MS

 

経口感染

(結構赤いチンコに会え)

けっこう あかい ち ん こ に あ え

  • 経口摂取
  • 赤痢
  • チフス
  • コレラ
  • A型肝炎
  • E型肝炎

 

させられ思考

(サッチーがダッシュで完封させられた)

さっちー が だっしゅ で かん ぷう させられ た

  • 思考察知
  • 思考奪取
  • 思考伝播
  • 思考干渉
  • 思考吹入

 

甲状腺ホルモン

(小堺バックれ)

こ さ か い ば っ くれ

  • 甲状腺ホルモン
  • サイロキシン
  • カルシトニン
  • バセドー病 ※甲状腺ホルモン亢進
  • クレチン症 ※甲状腺ホルモン低下

 

上皮小体【副甲状腺ホルモン】

(上品なパラソルのコナンがバレた)

じょうひ んな ぱらそ るの こなん がば て た

  • 上皮小体
  • パラソルモン
  • 骨軟化症 ※上皮小体ホルモン亢進
  • テタニー ※上皮小体ホルモン低下

 

骨形成促進ホルモン

(カルビだけで男性エステ)

かる びだけ で だん せい えす て

  • カルシトニン
  • ビタミンDAKE
  • 男性ホルモン
  • 成長ホルモン
  • エストロゲン

 

触覚受容器

(ルパンが豆を自由に触る)

る ぱ んが ま め を じゆう に さわる

  • ルフィニ終末
  • パチニ小体
  • マイスネル小体
  • 自由神経終末
  • 触覚

 

白血球

(小中高短大)

しょう ちゅう こう たん だい

  • 小喰作用
  • 好中球 ※小喰作用がある
  • 単球  ※大喰作用がある
  • 大喰作用

 

 

小児の原始反射の消失時期

(もしGaktさんの手が4本で、足が9本だったら、1、2歩歩いて、3、4回追いかける)

も し 、 Gakt さん の て が 4 ほんで、 あし が 9 ほんだったら、 1~2 ほ あるいて 、 3~4 かい おいかける

  • モロー反射
  • 4ヶ月
  • ガラント反射
  • 3ヶ月
  • 手掌把握反射
  • 4ヶ月
  • 足底把握反射
  • 9ヶ月
  • 1~2
  • 自動歩行
  • 3~4ヶ月
  • 追いかけ反射(ルーティング)

 

 

ALSの陰性徴候

(カボスが処女で血が出ない)

か ぼ す が しょ じょ で ち が でない

  • 感覚障害
  • 膀胱直腸障害
  • 錐体外路徴候
  • 小脳徴候
  • 褥瘡
  • 痴呆
  • 陰性

 

ウィルス

(ふぅ。マジ好かんて。あきらインポたい!)

ふぅ ま じ す かん て 。あ き ら いん ぽ たい

  • 風疹
  • 蕁疹
  • 流行性耳下腺炎
  • 水痘
  • 肝炎
  • 天然痘
  • AIDS
  • 狂犬病
  • ラッサ熱
  • インフルエンザ
  • ポリオ
  • 帯状疱疹

 

 

血友病に関係因子

(エビ食って吐く)

え び くって は く

血友病A

②血友病B

8因子

④第9因子

 

 

ガレアッチ骨折

(ガレッジセールがしゃくれてエンジョイプレイ)

がれっじせーる が しゃく れて えん じょいぷれい

①ガレアッジ骨折

②尺骨

③遠位端脱臼

※橈骨骨幹部骨折+尺骨遠位端脱臼

 

モンテギア骨折

(もっと前に脱臼)

もっ と まえ に だっきゅう

①モンテジア

②橈骨

③前方

※尺骨骨幹部骨折+橈骨骨頭前方脱臼

 

重症筋無力症

(無力な私は、ガンコなカビと復縁)

むりょく なわたしは がん こ な か び と ふく えん

①重症筋無力症

②眼瞼下垂

③構音障害

④嗄声

⑤鼻声

⑥複視

⑦嚥下障害

 

動脈血の分配率

(小3のジジイを筆頭に納金に行こう)

しょう3 の じじ いを ひっとう に のうきんにいこう

①消火器30%

②腎20%

③皮膚10%

④脳筋15%ずつ

 

閉塞性肺疾患

(1、へぇ)

1 へぇ

①1秒率低下

②閉塞性肺疾患

 

ヤコビー線

(腰椎戦士、ヤコビーの死後)

ようついせんし やこびーの しご

①腰椎穿刺

②ヤコビー線

②L4~5

 

切断レベルと名称<切腕切断>

(産後極端なゴーゴーダンスを

やれやれ中止)

さんご きょくたんな ごーごー だんすを やれやれ ちゅうし

①35%

②極端

③55%

④短

⑤80%

⑥中

 

 

橈骨神経麻痺に対するスプリント

(トオコツ)

ト オ コ ツ

①トーマス

②オッペンハイマー

③コックアップ

 

 

 

髄膜腫

(髄膜良数多し)

ずいまく りょう すうおうし

①髄膜腫

②良性

③再発多い

 

神経鞘腫

(神経症良いのかな?)

しんけいしょうしゅ よい のか な?

①神経鞘腫

②良性

③脳幹圧迫

④内耳神経好発

 

上衣細胞種

(女医さんりょうで死のう)

じょいさん りょうで しのう

①上衣細胞腫

②良性

③第4脳室に多い(小児)

 

移行上皮癌の発生部位

(おしっこ行こう!)

おしっこ いこう

①尿素

②移行上皮

※例)膀胱、尿管

 

扁平上皮癌の発生部位

(扁平そくぅ)

へんぺい そ くぅ

①扁平上皮

②空気の触れる場所

※例)皮膚、口腔、食道、気管支、副鼻腔、咽頭

 

必須アミノ酸

(太りめのロバ、アイスひろう)

ふ と り め ろ ば、あ い す ひ

ろう

①フェニルアラニン

②トリプトファン

③リジン

④メチオニン

⑤ロイシン

⑥バリン

⑦アルギニン

⑧イソロイシン

⑨スレオニン

⑩ヒスチジン

 

小脳核

(歯に球で栓をしたって知っちょー?)

は に たま で せん をしたって しっちょー ?

①歯状核

②球状核

③栓状核

④室頂核

 

脂溶性ビタミンとその欠乏症

(脂だけ。「あっやめて。えらく溶けて出てくるから、固まらん」)

あぶら だけ。 「あ っや め て。 えらく とけて で て くる から、 かたまらん」

①脂溶性

②D、A、K、E

③A

④夜盲症

⑤眼の障害

⑥E

⑦溶血

⑧D

⑨くる病

⑩K、血液凝固障害

 

水溶性ビタミンとその欠乏症

ビタミンC

※血が出る→C:壊血病、出血

 

ビタミンB(一本脚でペラペラしゃべる、無神経は貧血12回)

いっぽんあし で ぺらぺらしゃべる、 むしんけいは ひんけつ12かい

  • B1:脚気
  • B2:ペラグラ、口唇症状
  • B6:神経炎、皮膚炎
  • B12:貧血

 

小児発症の腫瘍

(小児のwilms脳死で白骨化さんそれ)

しょうに の wilms のう し で はっ こつ か なんそれ

①小児期

②wilms腫瘍

③脳腫瘍

④神経芽腫

⑤白血病

⑥骨肉腫

⑦軟部組織腫瘍

 

防衛機制でない用語

(貿易船:攻撃行ってこい)

ぼうえきせん:こうげき いっ て こい

①防衛機制

②攻撃

③移転

④抵抗

⑤行動化

 

中脳に中枢がある反射反応

[ボブ(BOB)とノブ(NOB)がぼぅー(BOH)っと迷路に並んどう]

ぼぶ[BOB]とのぶ[NOB]がぼぅー[BOH]っとめいろにならんどう

①下肢

②頸部

③腹臥位

④迷路性立ち直り

⑤ランドウ反射

 

脳幹に中枢がある反射、反応

(のうかんかい!TNC連合会もろに行進)

のうかんかい! TNC れんごうかい もろに こうしん

①脳幹

②ATNR、STNR、TLR

③連合反応

④モロー反射

  • 口唇

 

FIM

(フィルムといやな一海五換しよう!)

ふぃるむ といや な いちかい 5かんしよう!

①FIM

②18項目

③7段階

④1が全介助

  • 5が監視

 

 

 

橈骨神経麻痺(下垂手)の装具

(橈骨)

と お こつ

①トーマス装具

  • オッペンハイマー型装具
  • コックアップスプリント

 

尺骨神経麻痺(鷲手)の装具

(鷲が鳴くか!)

わしがな く か!

①鷲手変形(尺骨神経麻痺)

②ナックルベンダー

③クッシントン装具

  • カーペナー装具(国達149)

 

特発性側弯症

(側弯したボスを見る)

そくわんしたぼすをみる

①側弯

②ボストン・ブレース

③ミルウォーキブレス

 

腰仙椎型硬性装具

(We オールナイト よーせんわ)

We おーるないと よーせんわ

①ウィリアム型ブレース

②ナイト型ブレース

③腰仙椎型

 

胸腰仙椎型硬性装具

(強要せんけど、照らすたい)

きょうようせんけど、てら すたい

①胸腰仙椎型

②テーラー型ブレス

③スタインドラー型ブレス

 

高次脳機能と責任病巣

(前風呂、即ウェルカム!超後でゲロ!)

まえ ぶろ、そく うぇるかむ!ちょうごでげろ!

①前頭葉下部

②ブローカー失語

③側頭葉後上部

④ウェルニッケ失語

  • 頭頂‐後頭移行部
  • ゲルストマン症候群

※ポイント

全部左半球ですから。

 

ゲルストマン症候群

失算、失書、左右失認、手指失認

(ゲルストマンを賞賛)

げるすとまんのしょう さん

①ゲルストマン症候群

②失書

③失算

 

 

炎症5徴候

遠路出張父さん昨日発熱

(えんろ しゅちょう とうさん きのう はつ ねつ)

  • 炎症
  • 腫張
  • 疼痛
  • 機能障害
  • 発赤
  • 発熱

 

必須アミノ酸

(メスロバヒトリフェリイアル)

め す ろ ば ひ とり ふぇ り い  ある

  • メチオレン
  • スレオニン(トレオニン)
  • ロイシン
  • バリン
  • ヒスチジン
  • トリプトファン
  • フェニルアラニン
  • リジン
  • イソロイシン
  • アルギニン

 

Ⅳ型アレルギー

(鶴瓶に触ったよん)

つるべに さわった よん

  • ツベルクリン反応
  • 接触性皮膚炎
  • Ⅳ型アレルギー

 

 

肩手症候群の原因疾患

(神経に肩パン)

しん けい に かた ぱん

  • 心筋梗塞
  • 頚椎症
  • 片麻痺
  • パンコースト腫瘍

 

ラクナ梗塞

(この小さなウンチふくのマジで楽)

この ちいさな うん ち ふくの まじで らく

  • 構音障害
  • 小脳失調
  • 純粋運動麻痺
  • 純粋知覚麻痺
  • 複視
  • 失調麻痺
  • ラクナ梗塞

※ラクナ梗塞では意識障害、失語、失行、痙攣はでない

 

頭蓋内圧亢進症

(外見てどうにか吐くウッズ)

そと み て どう にか はく うっ ず

  • 外転神経麻痺
  • 視神経萎縮
  • 動眼神経麻痺
  • 嘔吐
  • うっ血乳頭
  • 頭痛

※脳腫瘍、頭部外傷、CVA、脳炎などが原因で生じる

 

 

全身性エリテマトーデス

(エリ痔を超心配して、熱出て疲れたから後半中抜けます)

えり ぢを ちょう しん ぱいして ねつでて つかれたから こうはん ちゅう ぬけます

  • 全身性エリテマト-デス
  • 腎障害
  • 腸障害(消化器)
  • 心臓障害
  • 肺障害
  • 発熱
  • 易疲労
  • 紅斑性皮膚病変
  • 中枢神経障害
  • 脱力感

 

ビタミン欠乏症

(夜間頻回にくる子なんか溶け出してるんだから!)

や かん ひん かい に くる こなんか とけ だして るんだから

  • 夜盲症    ビタミンA
  • 眼球乾燥症  ビタミンA
  • 悪性貧血   ビタミンB12
  • くる病    ビタミンC
  • 骨軟化症   ビタミンD
  • 溶血     ビタミンE

⑦出血傾向    ビタミンK

 

 

蛋白質分解酵素(膵臓)

(エラのはったキモい鳥がカルボナーラ食った)

エラ のはった きも い とり が かるぼなーら くっ た

  • エラスタ-ゼ
  • キモトリプシン
  • トリプシン
  • カルボナーペプチタ―ゼ
  • 蛋白質

 

I型アレルギー

(あか鼻じまんのアンナちゃんはイイ気分)

あ か はな じまん の あな んちゃんは いい きぶん

  • アトピー性皮膚炎
  • 花粉症
  • 鼻アレルギー
  • アナフィラキシー型
  • Ig抗体
  • 気管支喘息

 

Ⅱ型アレルギー

(特に、橋本の貧血は重症)

とく に、 はしもと の ひんけつ は じゅうしょう

  • 特発性血小板減少症
  • Ⅱ型アレルギ―
  • 橋本病
  • 免疫性溶血性貧血
  • 重症筋無力症

 

Ⅲ型アレルギー

(すれ違って壊れたRAさん)

すれ ちがって こわ れた RA さん

  • SLE(全身性エリテマトーデス)
  • 壊死性血管炎
  • RA(リウマチ)
  • Ⅲ型アレルギー

 

※I~Ⅲ型アレルギーは、即時型

Ⅳ型アレルギーは、遅延型

(遅延型は、反応が発現するまでに時間がかかり、細胞性免疫が関与)

 

特殊感覚

(至急徴兵の身となった)

し きゅう ちょう へい の み となった

  • 視覚
  • 嗅覚
  • 聴覚
  • 平衡感覚
  • 味覚

 

腹膜

もう む す くう かい ひ よ こ らん らん

  • 肓腸
  • 虫垂
  • S状結腸
  • 空腸
  • 回腸
  • 脾像
  • 横行結腸
  • 卵巣
  • 卵管

 

 

体壁と癒着するもの

(上下で結ぶ帽子完成)

じょう げ でむすぶ ぼう し かん せい

  • 上行結腸
  • 下行結腸
  • 膀胱
  • 子宮
  • 肝臓
  • 精巣

 

病原微生物(ウイルス)

(Aマラカスポテリふきたい)

A ま ら か す ぽ てり ふ き た い

  • AIDS
  • 麻疹
  • ラッサ熱
  • 肝炎
  • 水胞
  • ポリオ
  • 天然痘
  • 風疹
  • 狂犬病
  • 帯状疱疹
  • インフルエンザ

 

脳腫瘍好発

小児期

(下水道の排水があふれる)

げすい どう の はい すいが あふれる

  • 星細胞腫(テント下)
  • 頭蓋咽頭腫
  • 脳室上衣腫
  • 胚細胞腫
  • 髄芽腫

 

成人期

(上のスターについ拍手するのはカスの証拠)

うえのすたー に ついはくしゅするのは かす の しょう こ

  • 星細胞腫(テント上)
  • 髄膜腫
  • 下垂体腺腫
  • 神経鞘腫
  • 神経膠腫

 

全身性エリトマトーデス

※エリトマトーデス

(入れた丸です)

い れ た ま る で す

  • 易疲労性
  • レイノー現象
  • 体重減少
  • 膜(心外膜炎)
  • ループス腎炎
  • でた、熱
  • 素で浴びちゃだめ、日光(日光過敏症)

 

多発性硬化症(多発性硬化症)

た は つ せ い こ う か し ょ う

  • たくさんの仕事でストレス感染外傷
  • 白質脱髄
  • つーか、頸曲げたら痛い(レルミット徴候)
  • 精神障害
  • 色気ある女(15~50歳)
  • 構音障害
  • 運動麻痺
  • 感覚障害
  • 小脳症状・しびれ
  • 良く効く薬はステロイド
  • うんこの増殖(グリアの増殖)

うんこと下痢(寛解と増悪)

うんこが目に入って(視力低下)

うんこの障害(膀胱直腸障害)

 

シャルコー・マリー・トゥース病

(シャルコー・マリー・トゥース)

しゃ る こー ま りー とぅー す

  • シャンパンボトル逆
  • ロンベルグ徴候陽性
  • コウノトリ様脚
  • 麻痺
  • リッチ(手袋・靴下型)
  • 遠い筋の麻痺(遠位筋の麻痺)
  • 小児に多い

 

防衛機制(適応機制)

お と ご は と ぶ よ た だ ひ ど し

  • 置き換え、
  • 逃避、
  • 合理化
  • 反動形成
  • 投影
  • 分離
  • 抑圧
  • 退行
  • 代償
  • 否認
  • 同一化
  • 昇華

 

神経症

(しりふき良き日は神経症)

し り ふ き よ き ひ はしんけいしょう

  • 神経症
  • 離人神経症
  • 不安神経症
  • 強迫神経症
  • 抑うつ神経症
  • 恐怖症
  • ヒステリー

 

痴呆

痴呆の中核症状

(力士は自毛)

り き し じ げ

  • 理解力の低下
  • 記憶障害(短期記銘力の低下)
  • 失見当識
  • 人格変化
  • 言語の異常

 

脳血管性痴呆の症状

(薬局間近かだ)

やく きょく まじ か だ

  • 夜間せん妄
  • 局所神経症状
  • まだら痴呆
  • 人格崩壊は少ない
  • 感情失禁
  • 段階状に増悪

 

アルツハイマー病

(全五時間)

ぜん ご じ かん

  • 全般性痴呆
  • 語間代
  • 人格崩壊
  • 緩徐進行性

 

ピック病症状

(病原体の時間だ)

びょう げん た い の じ かん だ

  • 病識欠如
  • 原始反射の出現
  • 滞続言語
  • 人格崩壊
  • 考え無情

⑥脱抑制的か発動性の減弱

 

クロイツフェルト・ヤコブ病

(無味無臭)

む み む しゅう

  • 無動無現象
  • ミオクロニー
  • 周期性同期性放電(PSD)

 

 

治療可能な痴呆

(治療可能ならまかせい)

ちりょうかのうなら ま か せい

  • 慢性硬膜下血腫
  • 仮性痴呆
  • 正常圧水頭症

 

正常圧水頭症の3徴候

(痴呆になって歩いてたら尿がでた)

ちほう になって あるいて いたら   にょうがでた

  • 痴呆
  • 歩行障害
  • 尿失禁

 

てんかん

突発性全般てんかん(今日、ケツ、におう)

きょう けつ にお う

  • 強直間代発作
  • 欠神発作
  • ミオクロニー発作

 

症候性全般発作

西のジョンレノン

にしのじょんれのん

  • West症候群
  • Lennox-Gastaut症候群

 

 

 

統合失徴症

SC.亜急性におけるOTの目的(あしょこの処理はだいたい適度な毛の量で)

あ しょこの しょりは だいたい てきどな けのりょう で

  • 安全安心の保障
  • 症状の軽減
  • 衝動の発散
  • 退行の保障
  • 適度な鎮静と賦活による慢性化の防止
  • 現実への移行準備

 

 

小児・青年期の精神障害

小児・幼児期の精神障害(乳児を抱く農夫)

にゅうじを だ く のう ふ

  • ダウン症
  • クレチン症
  • 脳性麻痺
  • フェニルケトン尿症

 

早期幼児自閉症の3徴候

(自閉の事件堂カナー)

じへいの じ けん どう かなー

  • 自閉
  • 言語発達の障害
  • 同一性の保持=カナー症候群

コメント