足の甲が痛むことってランニングをする人であったり、ジャンプ系の競技の人に痛みが出る事も多く放っておくと中足骨の疲労骨折になったりします。
このように痛みが出やすかったり疲労を溜めやすかったりする人は普段から自分でケアをすることはとても大切なことだと思います。
普段から専門家に診てもらえるのが一番ですが時間的にも費用的にもなかなか難しいのが現実的だと思います。
ですので今回ご紹介するのは『誰でも簡単にできる足の甲のセルフケア』です。
足の甲のセルフケアの前に知っておくこと
絶対知っていてほしいのは前にご紹介した記事の中でもあるのですが『疲労骨折』です。
疲労骨折かどうかのチェックは簡単なのにホップテストがあります。
ホップテストは4段階で評価できます。
片足ケンケンをして次のように判断します。
疼痛の無いのが・・・・・・・・・Grade 0
疼痛はあるが10回跳べるのが・・・Grade 1
痛くて数回しか跳べないのが・・・Grade 2
痛みでほとんど跳べないのが・・・Grade 3
Grade2以上はまず専門機関に行ってください。
簡易的ですがGrade2以上は疲労骨折の可能性があります。
足の甲のセルフケアのやり方
実際のセルフケア行っている動画です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
マッサージオイルを使っていますがなければお風呂で石鹸などでもOKです。
続けるのであればマッサージオイルなども手に入れればいいと思いますよ!!
動画の中でも説明していますが、アプローチの順番は
皮膚→→筋肉→→関節→ストレッチ
の順番でだんだん深い位置を狙ってくださいね。
皮膚のアプローチを入れることによって非常に効果が変わると思います。
動画の中でも血行が良くなって真っ赤になっているのがわかると思います。
是非お試しください。
続ける事によって効果がはっきりとわかると思いますよ。
少しでもいろいろな先生方のお役にたてたり、
アスリートにお役にたてたらと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
チャンネル登録も宜しくお願いします!
ポチッとお願いします。
テーピングやセルフケア動画を
随時配信中♪♪♪
コメント