スポーツ障害・怪我アスリートに多い骨盤前傾による腰痛のおすすめ改善法 様々なスポーツ疾患がありますが、腰痛を抱えるアスリートは非常に多くみられます。 実をいうと私も腰痛が原因でスポーツを諦めてしまった人間です。 ですので少しでも腰痛に困っている方に向けて記事を書いていこうと思います... 2019.03.27スポーツ障害・怪我
スポーツ障害・怪我成長期につらい膝の痛み『オスグッド』のセルフケア・予防法 子どもがオスグッドといわれたのだがどうしたらいいんだろう・・・ うちの子が小学生で膝が痛いって言ってるんだけど成長痛かしら・・・ 運動を... 2019.03.02スポーツ障害・怪我
スポーツ障害・怪我シンスプリントとニーイン・トゥアウト(Knee-in, Toe-out)の関係 シンスプリントは比較的いろいろなスポーツで起こりやすいスポーツ障害です。ですが治るまで時間がかかったり、再発を繰り返してしまうアスリートも多くいます。最悪の場合、脛骨疲労骨折にもなったりする厄介なスポーツ障害です。 繰り返すア... 2019.02.16スポーツ障害・怪我
スポーツ障害・怪我早く治したい足底筋膜炎|原因から対策まで 足底筋膜炎はランナーやジャンプを繰り返すスポーツや剣道のように足を強くつくようなスポーツに多く起こるスポーツ障害です。医学書やネットでは自然治癒するといわれておりますが、スポーツを続けているとなかなか治りが悪いのが実情です。今回は足... 2019.01.17スポーツ障害・怪我
スポーツ障害・怪我股関節のつまり なかなか治らない股関節痛に|大腿骨の後方滑り 股関節の痛みや股関節をスクワットなどで深く曲げた際、股関節の前方に特有の『つまり』を感じるアスリートは多いと思います。 つまりを放っておくと股関節の前方インピンジメント(FAI)であったり、グロインペインシンドローム(鼠径部痛... 2018.12.05スポーツ障害・怪我
スポーツ障害・怪我ハムストリングスの肉離れを最短で治す!様々な治療法をご紹介! 今回の記事は肉離れのご自宅で出来る肉離れのセルフケアから治療法をプロのトレーナーの立場からご紹介していきたいと思います。 肉離れは、陸上競技(短・中長距離から跳躍)、サッカー、野球などさまざまな競技で起こりえるスポーツ... 2018.12.04スポーツ障害・怪我
スポーツ障害・怪我腸脛靭帯炎『ランナーズニ―、ランナー膝』の原因、テーピング、ストレッチ、セルフケア|おすすめ動画付き 腸脛靭帯炎は別名『ランナーズニ―(ランナー膝)』といわれるぐらい中長距離の陸上選手やダッシュを繰り返すスポーツに多いスポーツ障害です。多くの原因はオーバーユース(使いすぎ)だといわれております。 しかし、オーバーユースといわれ... 2018.11.27スポーツ障害・怪我
スポーツ障害・怪我スポーツ系鍼灸師が書く 突き指で絶対やってはいけない事 すぐできるテーピング スポーツ現場でよく遭遇する突き指。バレーボール、バスケットボール、ハンドボール、野球などボールを使うスポーツに多く起きます。突き指についていまだに間違った方法をしている人が多いので書いていきたいと思います。 そもそも突き指... 2018.11.22スポーツ障害・怪我
スポーツ障害・怪我シンスプリントとは?ランナーに多いシンスプリントの徹底解説とケアの方法 今回の記事は短距離、中長距離のランナーなどに多い『シンスプリント』について書いていきたいと思います。 シンスプリントは陸上競技だけではなく、サッカー、バスケットボールやハンドボールなどの走る事の多いスポーツから、バレーボールな... 2018.11.21スポーツ障害・怪我
スポーツ障害・怪我スポーツ系鍼灸師が解説 腰椎椎間板ヘルニアには腹筋は悪い!?うそ?ほんと? 前回の記事に続いて椎間板ヘルニアについて書いてきたいと思います。前回は椎間板ヘルニアの種類の解説を行いましたが、今回は腰椎の椎間板ヘルニアの腹筋運動についてです。腰痛には腹筋運動とよく言われていますが、実際どうなのでしょう。 ... 2018.11.16スポーツ障害・怪我