スポーツ障害・怪我スポーツ系鍼灸師が解説 腰椎椎間板ヘルニアには腹筋は悪い!?うそ?ほんと? 前回の記事に続いて椎間板ヘルニアについて書いてきたいと思います。前回は椎間板ヘルニアの種類の解説を行いましたが、今回は腰椎の椎間板ヘルニアの腹筋運動についてです。腰痛には腹筋運動とよく言われていますが、実際どうなのでしょう。 ... 2018.11.16スポーツ障害・怪我
スポーツ障害・怪我スポーツ系鍼灸師が解説する腰椎ヘルニア どこよりもわかりやすく解説 腰椎ヘルニアとは? 前回記事で椎間板ヘルニアにオススメのエクササイズの『マッケンジー体操』をご紹介をしました。その記事が反響がよかったので、ヘルニアでお困りな方は多いんだなっと思いました。そこで今回は腰椎ヘルニアの解説をわかりやすくしていきたいと思いま... 2018.11.16スポーツ障害・怪我
身体のケア疲労回復におすすめ!お風呂で簡単コントラストバス~交代浴~ いつもの入浴にワンポイント 疲労回復に入浴を取り入れているアスリートはたくさんいると思います。入浴は体だけではなく心もリラックスできるいい疲労回復法だと思います。その中で少し工夫をすることでより疲労が取れる入浴法をしてみましょう。 今回ご紹介するのは、『... 2018.11.16身体のケア
トレーニングハードルジャンプを取り入れよう!ばねをつける 4×100mR インカレ6連覇中の中央大学に学ぶ ご存知の方も多いと思いますが、中央大学の陸上部は日本学生陸上競技対校選手権(通称全日本インカレ)で4×100mRで6連覇中の大学陸上の名門大学です。 そこで行われているハードルジャンプをご紹介していきたいと思います。 中... 2018.11.16トレーニング
ストレッチスポーツ系鍼灸師おススメ 動画で解説 腰椎ヘルニアのストレッチ マッケンジー体操 アスリートにも一般の方にも多い腰痛。日本人の中でもかなり約80%の人が経験するといわれております。その中の原因の一つが『椎間板ヘルニア』です。 事実私も学生時代から椎間板ヘルニアを患っており、手術も何度も勧められました... 2018.11.16ストレッチ
ストレッチハムストリングスの最強ストレッチ!ジャックナイフストレッチ|ふともものストレッチ 陸上の短距離やダッシュ系の多いスポーツで頻発するハムストリングスの肉離れの予防や再発防止のためのストレッチをご紹介いたします!普段からハムストリングスの柔軟性を獲得しておくのは非常に重要で、肉離れを繰り返してしまうアスリートは、ハム... 2018.11.15ストレッチ
身体のケア新常識!?アイシングってダメなの?アイシングの効果と正しいアイシングの仕方! 今回の記事はスポーツ業界では定番の『アイシング』についてです! アイシングについては有用だという発表も多いのですが、今回は近年アイシングに対して否定的な意見も増えてきているため、あえてアイシングの否定的な意見をご紹介したいと思... 2018.11.15身体のケア
トレーニングばねってなに?伸張反射とトレーニング!プライオメトリクストレーニング 「あの選手はばねがあるねぇ~。」「もうちょっとばねをつけなきゃね。」なんてよく聞きますよね? いろんなスポーツのシーンでよくいわれる「ばね」ですが、じゃあなんなの?と聞かれたらうまく答えれる人はなかなかいないと思います。 ... 2018.11.15トレーニング
栄養アスリートに超オススメ!納豆の栄養 スポーツには必用なたんぱく質 いまさらながらと思われるような納豆ですが、近年ますます注目になってきています。日本食の中では代表的な発酵食品になりますが、そのにおいの為苦手という人も多いと思います。しかし、栄養面から考えると納豆はアスリートにとってはかなりオススメ... 2018.11.14栄養