今回ご紹介したい動画はこちらです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
陸上競技の短距離競技やスプリントが
必要となる競技にとって、
ハムストリングスの肉離れはとても重要で
問題になりやすいスポーツ障害です。
肉離れにならないようにするのがもちろん
一番大切なのですが、今回ご紹介するものは
『怪我をした時に、一番最初にする処置』
の1つのテーピングによる圧迫と固定です。
肉離れをした時に大事なのは応急手当です。
怪我は当然のことですが、怪我をした時から
回復までの道のりがはじまります。
アスリートにとっては非常につらい時期ですよね・・・
私も怪我の多い現役時代でしたので・・・・
怪我でプレーが出来ない時期って
本当につらいものです。
出来たら最短で治るのが
もちろんいいですよね!?
そのために必要なものの1つが
『応急手当』
しっかりするようにしておきましょう。
応急手当が上手くいくと炎症期が早く
終わるので組織回復期に移行するのが
とてもスムーズになります。
ですのでセラピストは応急手当を
しっかり行えるよう普段から
応急手当の知識を備えましょうね。
今回ご紹介している内容
ご紹介内容はホワイトテープを使った
ハムストリングの固定法です。
ホワイトテープは38mm幅のを使っています。
これですね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
実際使用しているテーピングですがかなりコスパも
高くいいですよ!
1本づつビニールに梱包されているので
保存も簡単でかなりオススメですよ!
今回ご紹介しているテーピング法は
覚えておくと他の部分にも
応用の効くテーピング法ですので
覚えておくとかなりいいと思いますよ!
それでは最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
少しでもさまざまな方のお役にたてたら
幸いに思います。
アスリートの怪我が1つでもなくなりますように!!!!!
ユーチューブチャンネルも随時更新中です!
よければチャンネル登録宜しくお願いします!
コメント