前脛骨筋のキネシオテーピング

テーピング

今回は『前脛骨筋のキネシオテーピング』をご紹介していきます。

前脛骨筋は足首を上(背屈)にあげる筋肉で長距離を歩く、走るスポーツや山登りなどのをされる方に痛みの起こりやすい筋肉です。

 

この前脛骨筋にテーピングをすることにより痛みを軽減したり、転倒予防にもつながりますので是非覚えておいてください。

 

前脛骨筋のキネシオテーピング法

38mm幅のキネシオテーピングが貼りやすいので38mm幅のキネシオテーピングを用意しましょう。

  1. 38mm幅ののキネシオテーピングをふくらはぎの長さより少し長めに切ります。
  2. 四隅を切りテーピングが剥がれないようにしましょう
  3. 膝のくぼみの少し下の脛の外側からテーピングを始めます。
  4. 足首の前側を通り足部の内側の足の裏に終わります。

 

テンションを少しだけはるのがポイントになります。

 

テーピングを貼ることにより筋肉の疲れもとりやすくなります、ケガにつながるリスクも減ります。

何か違和感があるときはテーピングを有効利用をしてみてください。

created by Rinker
トワテック
¥2,311(2023/09/17 17:31:37時点 Amazon調べ-詳細)

コメント